「シネマ報告書」には、映画の内容や核心・結末に触れる、いわゆる“ネタバレ”が多分に含まれております。
これから観ようと思っている方は、本報告書の内容についてご理解のうえ十分注意してお読みください。

【 製作・脚本・監督・撮影 】
アルフォンソ・キュアロン
【あらすじ】
1970年代、メキシコはメキシコシティ近くのコロニア・ローマ地区。
医者である中流家庭のアントニオ一家と、その家政婦として暮らすクレオの、平凡ながらも愛と絆で結ばれた一家の何気ない日常が展開していく―
【コメント】
さて、今回は動画配信サービスNetflixにおいて昨年12月に配信され、2018年のベネチア国際映画祭で見事金獅子賞に輝いたアルフォンソ・キュアロン監督の本作を鑑賞。日本では3月から映画館でも公開されておりますな。
巷でも素晴らしいという絶賛のコメントが多く、ネット配信による公開という画期的な作品ということでも話題になった本作ですが、エンタメ作品好きな僕としては、この手の芸術寄りの作品は苦手ジャンルではあるものの、行きつけの「立川シネマシティ」で1週間の限定公開ということで、これは観ておいて損はないなと感じ劇場に足を運んだ次第です。
Netflixオリジナル映画「ROMA ローマ」独占配信中
うん、難しい!やっぱり解釈が難しい!本作がなぜ映画賞に輝くほど絶賛されているのか、本作の言わんとしていること、根底にあるテーマとはいったい何なのか、監督が伝えたかったことは何か。相応に考えが必要になる作品だと感じましたね。
その答えを探るべく、僕はネットで様々な感想や解説を読んでみました。その多くは“家族の絆”というものを描いていると解釈していましたが、僕はちょっと違う気がします。確かに“絆”という部分については納得の解釈ですが、こと“家族”というものについて語れば、本作で描かれる大人の男というのがとにかくクソッタレなんですよね。家族の大黒柱である父親は医者で稼ぎも良く、立派な戸建てを持ち、お手伝いさんまで雇えるというお金持ち。初っ端で長々と車の駐車テクニックを映し出している点から見ても、いかに当時の男の威厳や立場の強さ、尊敬の念があったかというのが伺えます。クレオの彼氏についてもそう。武術を通した力強さが表現されていましたが、いざ窮地に追いやられるとこそこそと逃げ回るというクソっぷり。医者の父親は出張と偽って若い女と旅行の末、母親に離婚を叩きつけるし、武術の男は、クレオの妊娠が発覚したとたんに、俺の子じゃないと威圧して逃げる。そして、学生運動で大暴れという、男の暴力性を描いている。
そんな身勝手極まりない男どもに振り回されながらも、女子供たちは自身の感情を押し殺し、絆を深め合って生きていく。ラスト、浜辺で「みんなクレアが大好きよ」と、家族たちが身を寄せ合って絆を確かめ合うシーンは、全編淡々とした展開のなかでも心揺れ動く名シーンだと思いますね。
Netflixオリジナル映画「ROMA ローマ」独占配信中
時代は流れて現代、女性や移民の立場も大きく向上し、言いたいこと訴えたいことをハッキリ言える時代になってきました。本作は、その昔、社会的弱者だった女子供や移民、マイノリティの者がいろんな環境で差別や迫害を受けながらも力強く生きていく様を描いたものだったんじゃないかと解釈します。地位が向上した今だからこそ描くことができる、そして評価された部分だったじゃないかなと僕は感じましたね。
なるほど、鑑賞直後は難しいなと感じましたが、描かれていることを紐解けば現代らしいテーマ、映画賞も納得の作品ですね。
【2019年度 Myランキング】(6/9時点)
本作は、本年度のベスト10ワースト3ともにランキング外。
傘を持ち歩くのめんどい。
(ベスト)… ★★★☆以上が基準
3位:運び屋 ★★★★
4位:翔んで埼玉 ★★★★
7位:七つの会議 ★★★☆
(ワースト)… ★★☆以下が基準
1位:麻雀放浪記2020 ★☆
<その他ランク外一覧>
蜘蛛の巣を払う女ミスター・ガラスサスペリア劇場版シティーハンター 新宿プライベート・アイズアクアマンファースト・マンアリータ バトル・エンジェルTHE GUILTY ギルティキャプテン・マーベルバンブルビーANON アノンダーク・スクールエリザベス∞エクスペリメントハンターキラー 潜航せよシャザム!キングダムゴールデンスランバーモースト・ビューティフル・アイランド空母いぶきパラレルワールド・ラブストーリーカイジ 動物世界スノー・ロワイヤルROMA ローマ

