「シネマ報告書」は、映画鑑賞後の率直な感想を伝えるため、映画の内容や核心・結末に触れる、いわゆる“ネタバレ”が多分に含まれる場合があります。
これから観ようと思っている方は、本報告書の趣旨についてご理解のうえ十分注意してお読みくださるようご了承願います。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
(C)2020「Fukushima 50」製作委員会
若松節朗
【 原作 】
門田隆将
佐藤浩市
渡辺謙
吉岡秀隆
緒形直人
火野正平
平田満
萩原聖人
吉岡里帆
斎藤工
富田靖子
佐野史郎
安田成美
【あらすじ】
2011年3月11日午後2時46分に発生した東日本大震災。その余波によって引き起こされた巨大な津波により福島第一原子力発電所が浸水、メルトダウンの危険にさらされてしまう。
原発内に残った50人の従業員たちは、メルトダウンを阻止すべく命をかけた作業に取りかかる―
【コメント】
今年の3月11日は、あの東日本大震災から9年。もうそんな月日が経ったのかと感じつつ、僕は昨日のことのように鮮明に思えています。未だ爪痕が残り復興に時間がかかる被災地ですが、そんな中でまさに満を持して製作されたのが震災を題材にした本作であります。
9年の月日が経ち、やっと震災を題材にできる映画ができるとはいえ、お涙頂戴の“感動ポルノ”で美談にしちゃいねーだろーなと一抹の不安を感じつつも、これは観とかなくてはいけないだろうと「立川シネマシティ」に足を運んだ次第です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
(C)2020「Fukushima 50」製作委員会
泣きました・・・久しぶりに、本当に久しぶりに映画で泣きました。震災を題材にしたドラマではあるものの、本作は決してお涙頂戴の感動ポルノではない。プロフェッショナルたちが命をかけて危機に立ち向かう技術者たちの物語です。僕はその勇敢な姿に涙が止まりませんでしたね。
本作の主軸になるのは、震災直後、福島第一原発でどんな事態が起こり、どんなやり取りがあってどう終息していったのか。いかにもなお涙頂戴のドラマシーンはそこそこにちりばめられている程度で、あくまでも原発内でのドラマが中心。冒頭からいきなり大地震・津波のシーンで始まり、そこからスピード感あふれる怒涛の復旧作業。民主党や東電本店のクソみたいな横やりによる現場の苛立ち(ちょっと悪意がある気もしたが)や、命を懸けたベントの実施。多少の脚色はあるかとは思いますが、とにかく、原発の構造なんて分からなくても、非常事態の中で現場がいかに慌ただしく復旧に励んでいたか、どれだけ命を犠牲にして日本を守ろうと奮闘していたか、それがよくわかる作品だったと思います。
原発の存在云々以前に、日本がどれだけプロフェッショナルの技術者たちに支えられているか、そして、それを知らない者たちがどれだけ彼らの足を引っ張っているのかがよくわかる映画です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
(C)2020「Fukushima 50」製作委員会
もっとも、ラストシーンはいかにもなお涙頂戴シーンで、僕は逆に興ざめしてしまったところもあります。事の顛末だけをストレートに描いたほうがもっと僕の評価は上がったと思います。
とはいえ、本作は絶対に観るべき作品であることは間違いないです。本作を観て、日本人はもっとプロフェッショナルへのリスペクトを感じるべきだと感じます。
【2020年度 Myランキング】(3/15時点)
本作は、本年度のベスト10中3位(暫定)にランクイン。
何個か仕事落とすなこりゃ。
(ベスト)… ★★★☆以上が基準
2位:ミッドサマー ★★★★
3位:Fukushima 50 ★★★★
5位:AI崩壊 ★★★☆
8位:
9位:
10位:
次点:
(ワースト)… ★★☆以下が基準
2位:
3位:
<その他ランク外一覧>
カイジ ファイナルゲーム9人の翻訳家 囚われたベストセラーナイブズ・アウト 名探偵と刃の館の秘密前田建設ファンタジー営業部バッドボーイズ フォー・ライフドアロックスマホを落としただけなのに 囚われの殺人鬼初恋レ・ミゼラブル仮面病棟カット/オフインビジブル・ウィットネス 見えない目撃者
Clik here to view.

Clik here to view.
