「シネマ報告書」は、映画鑑賞後の率直な感想を伝えるため、映画の内容や核心・結末に触れる、いわゆる“ネタバレ”が多分に含まれる場合があります。
これから観ようと思っている方は、本報告書の趣旨についてご理解のうえ十分注意してお読みくださるようご了承願います。
(C)2018 Bona Entertainment Company Limited
チョウ・ユンファ
アーロン・クォック
チャン・チンチュー
リウ・カイチー
キャサリン・チャウ
アレックス・フォン
【あらすじ】
国際的な贋札製造チームの一人レイ・マンが逮捕され、取り調べを受けることになるが、そこに女性画家ユン・マンが現れ、レイの保釈を求めてきた。
ホー副署長は、謎に包まれている“画家”と呼ばれるチームの首領について話すことを条件に保釈を認め、レイはそれを飲み“画家”について語り始める。
絵画の才能が無かったレイが“画家”に取り込まれ、100ドル札の贋札製造に関わってしまい、どんどんと深みにはまっていってしまう。
話が進んでいくうち、誰もが予想だにしない“画家”の正体が分かる―
【コメント】
さて、今回行きつけのTSUTAYAで興味を持ったのが、『男たちの挽歌』シリーズでおなじみの我らがチョウ・ユンファ兄貴の待望の最新作。しかも香港製のノワールものとくれば期待しないわけにはいかない。
劇場公開当時もちょっと興味はそそってはいたものの結局スルー。めでたくレンタル開始ということで、さっそく手に取ってみた次第です。
(C)2018 Bona Entertainment Company Limited
いや~面白かった!なかなかに見応えあったな~。「ラスト15分、衝撃の事実―」の宣伝文句は伊達じゃなかった。なるほど、そういうことだったかと見事などんでん返しを用意していました。まあ、ぶっちゃけていってしまうと、オチはほぼほぼ“あの”映画と似たり寄ったりでしたが。“あの”映画とは、言わずもがな〇〇〇〇〇〇・〇〇〇〇〇ですが、だとしても本作の面白さに変わりはありません。冒頭の意味深な聴取の始まりから、ニセ札づくりに足を踏み入れる展開、ニセ札づくりの具体的な工程、『男たちの挽歌』のマークを彷彿とさせる銃撃戦から、あっと驚くラスト15分のオチまでのドラマチックな展開まで、十分に楽しませてくれます。
もっとも、チョウ・ユンファ兄貴の香港ノワールものなだけに、二丁拳銃やド派手な銃撃戦といったアクションシーンを無理やりねじ込んだ感はあったし、後半ちょっとムダな展開もあってグダった気もしましたが、どんでん返しの無理やり感なく、うまく練られたシナリオだったと思います。香港映画はさすがに成熟されているなと改めて実感しましたね。(‘中国’映画ではない)
(C)2018 Bona Entertainment Company Limited
いや~でもチョウ・ユンファ兄貴、今年で御年65歳とは思えないあの若々しさには驚かされますな!往年のアクションを彷彿とさせる二丁拳銃や銃撃戦もいまだ健在、今でも最高にサマになっていましたね。あの甘いマスクとあの存在感、改めてチョウ・ユンファ兄貴の凄さを垣間見ました。また『男たちの挽歌』を観直すとするか。
【2020年度 Myランキング】(6/20時点)
本作は、本年度のベスト10ワースト3ともにランキング外。
六連の速弾き(BPM100)ができない!
(ベスト)… ★★★☆以上が基準
2位:ミッドサマー ★★★★
5位:AI崩壊 ★★★☆
9位:
10位:
次点:
(ワースト)… ★★☆以下が基準
1位:エスケイプ・ゲーム ★★
3位:ドローン ★★☆
<その他ランク外一覧>
カイジ ファイナルゲームナイト・オブ・シャドー 魔法拳9人の翻訳家 囚われたベストセラーナイブズ・アウト 名探偵と刃の館の秘密前田建設ファンタジー営業部バッドボーイズ フォー・ライフドアロックスマホを落としただけなのに 囚われの殺人鬼初恋レ・ミゼラブル仮面病棟カット/オフインビジブル・ウィットネス 見えない目撃者リトル・モンスターズハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREYジュマンジ ネクスト・レベルハード・ナイト霊幻道士X 最強妖怪キョンシー現る侵入する男(未)ミッション:60ミニッツ(未)チャーリーズ・エンジェルKILLERS キラーズ 10人の殺し屋たち野獣処刑人 ザ・ブロンソンサイバー・ゴースト・セキュリティガール・コップス(未)ブレイキング・イン(未)男たちの挽歌 REBORN(未)ペット・セメタリー2019スピード・スクワッド ひき逃げ専門捜査班テッド・バンディエスケープ・ルームANNA アナデッド・ドント・ダイプロジェクト・グーテンベルク 贋札王

