「シネマ報告書」には、映画の内容や核心・結末に触れる、いわゆる“ネタバレ”が多分に含まれております。
これから観ようと思っている方は、本報告書の内容についてご理解のうえ十分注意してお読みください。
もはやシャーロック・ホームズ設定意味なし
★★
(★…1点 ☆…0.5点,★5つで満点)
(2011年/アメリカ・イギリス/128分/Sherlock Holmes: A Game of Shadows)
【 監督 】
ガイ・リッチー
【 出演 】
ロバート・ダウニーJr
ジュード・ロウ
ノオミ・ラパス
ジャレッド・ハリス
エディ・マーサン
ケリー・ライリー
スティーブン・フライ
レイチェル・マクアダムス
【あらすじ】
19世紀末、世界各地で連続爆弾テロが発生。名探偵シャーロック・ホームズは、一連の騒動の裏に、大学で教鞭をふるうモリアーティ教授の影を感じ取っていた。
一方、助手のワトソン博士は、新妻のメアリーと結婚、ホームズにコンビ解消を告げ新婚旅行へ行ってしまう。ところが、旅行中の列車内でモリアーティ教授の一味に襲われ、間一髪でホームズに救われる。
ホームズとワトソンは再び手を組み、モリアーティ教授の恐るべき陰謀を阻止すべく対峙する―
【コメント】
さて、一昨年に劇場にて鑑賞した『シャーロック・ホームズ』は、派手な演出ながら眠気と格闘した退屈極まりない作品だった、と酷評してしまったわけだが、ほどなくして完成した続編である本作『シャーロック・ホームズ シャドウ ゲーム』についても、前作と変わらず、派手ながら退屈な映画であったというのが感想だ。
ガイ・リッチー監督の続投もあってか、ほんと前作より上でも下でもない、相も変わらず要領を得ないままあれよあれよと話が進んでいき、なんかクライマックスで派手な感じになってTHE ENDってな具合。なーんかね、テンションが上がらんのよ、観てて。なんだろう、あの退屈さ加減。全然面白く感じない。どうも、映像に引き込もうとしているのではなく、映像が勝手に進んじゃっている感じ。観客の胸ぐらをつかんで「おい観ろ!」というような主張が感じられないのよね。
前作の感想でも書いたのだが、格闘術に長けたシャーロック・ホームズというキャラ設定と、アクション要素をふんだんに盛り込んだ演出自体に反対はしないのだが、本作は特に「もうシャーロック・ホームズ設定関係なくね?」と感じずにはいられなかった。
これを日本に置き換えれば、“空手の達人である名探偵・金田一耕助が、日本に戦争を引き起こそうとする大学教授を阻止すべく、爆発ありドンパチありの対決を繰り広げる”とこんな感じか。うーむ、観たいような観たくないような。いや、やっぱり観たくない。まあ、それはそれで面白いのかもしれないけどさ。持ち味のミステリーをほとんど排除してアクション一辺倒ってのはいかがなものだろうか。
前作しかり本作しかり、どうも僕は本シリーズが肌に合わないようだ。もっと言っちゃうと、派手なだけで中身が薄いガイ・リッチー監督の作品が肌に合わないのかもしれない。
モリアーティ教授との決着はとりあえずついたようだが、果たしてパート3は製作されるのだろうか?ヒットはしたみたいだし、可能性は無きにしも非ずだが、僕は変わらず劇場に足を運ぶことはないだろう。
【2012年度 Myランキング】(8/4時点)
本作は、本年度のワースト3中3位(暫定)にランクイン。
(ベスト)… ★★★☆以上が基準
1位:ムカデ人間2 ★★★★☆
2位:ライアーゲーム ‐再生(REBORN)‐ ★★★★
3位:ドライヴ ★★★★
4位:ドラゴン・タトゥーの女 ★★★★
5位:ダークナイト ライジング ★★★☆
6位:ゾンビアス ★★★☆
7位:アーティスト ★★★☆
8位:テルマエ・ロマエ ★★★☆
9位:愛と誠 ★★★☆
10位:劇場版SPEC~天~ ★★★☆
次点:麒麟の翼~劇場版・新参者~ ★★★☆
タッカーとデイル 史上最悪にツイてないヤツら ★★★☆
(ワースト)… ★★☆以下が基準
1位:KOTOKO ★
2位:ものすごくうるさくて、ありえないほど近い ★★
3位:シャーロック・ホームズ シャドウ ゲーム ★★
<その他ランク外一覧>
ロボジーヒミズALWAYS三丁目の夕日'64メランコリア逆転裁判 ★★☆ヒューゴの不思議な発明TIME/タイムバトルシップ捜査官XREC/レック3ジェネシスダーク・シャドウメン・イン・ブラック3イップ・マン誕生月光ノ仮面ジョニー・イングリッシュ気休めの報酬アタック・ザ・ブロックアメイジング・スパイダーマンミッドナイト・イン・パリ崖っぷちの男ラバーペントハウスおおかみこどもの雨と雪
『シャーロック・ホームズ シャドウ ゲーム』公式サイトはこちら
『シャーロック・ホームズ シャドウ ゲーム』DVD絶賛発売中!
シャーロック・ホームズ シャドウ ゲーム【BD & DVDセット(初回限定生産)】