さあ!実に6年ぶり、2/14(木)に公開された待望のシリーズ最新作『ダイ・ハード ラスト・デイ』!
あの“最も運の悪い男”ジョン・マクレーンが帰ってくる!ということで、2ちゃんねる映画作品・人板でも、公開初日が木曜日の平日でありながらも書き込みが多くありました。
その一部をお送りします。
(以下、映画作品・人板「A GOOD DAY TO DIE HARD/ダイ・ハード5.0」スレより抜粋)
114 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 09:39:59.47 ID:PswOz44V
http://www.rottentomatoes.com/m/a_good_day_to_die_hard/
A Good Day To Die Hard (2013)
Average Rating: 3.7/10
Reviews Counted: 31
Fresh: 2 | Rotten: 29
115 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 09:41:58.65 ID:PswOz44V
TOMATOMETER 6%
234 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 22:00:59.70 ID:gGHcZ5Ni
何がラストデイなんだか
141 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 16:11:18.46 ID:SJpx0vXK
邦題のラストデイの意味が本編観終わってもサッパリ分からん…
233 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 21:59:08.79 ID:aBQ17pN7
邦題がダサい
237 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 22:02:47.76 ID:dwnkv/Es
LASTじゃなくLUSTとか・・・、全然違うな
238 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 22:07:27.34 ID:TiOm0sq0
オリジナルのタイトルはネイティブ・アメリカンの「死ぬにはもってこいの日」と
ダイ・ハードをかけてるんだがなぁ…邦題ダサ過ぎる
124 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 14:32:49.52 ID:EPx6TjIx
ゴチャゴチャしてて
敵を倒したスッキリ感も無くて
ダイハード見てる気分じゃないゴミだった
132 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 15:32:24.09 ID:Ic6l4Rak
5観終わった。
コレべつにダイハードである必要なくね?ってのが率直な感想。ウィリス主演のホステージ観た時並みのガッカリ。
個々のキャラの説明や動機かわかりにく過ぎ、結局なんでロシアくんだりまでジョンが今更息子に会いに行ったのかも(ずっと行方探してて逮捕されたところから見つけて会いに行っただけ?)よくわからん
所々シリーズのオマージュは有ったが、なんだかなぁ
内容的に地上波は2.3年はやれなさそうwwwww
分かっちゃ居るんだけどやっぱりマクレーンは野沢那智じゃないと物足りなかった
野沢息子のジャック吹き替えは悪く無かった
イピカイエマザーファッカーはヘリのシーンかな?
117 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 12:08:15.60 ID:vfowe/X1
スロー再生とか古臭い演出多かったな
119 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 13:15:16.40 ID:fwtjh9gy
観て来たわけだが
皆殺し親子だた
136 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 15:49:20.85 ID:bRSc3uAa
息子が躊躇なく人を殺しすぎw
それを見てなんとも思わないオヤジもオヤジだけど
120 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 14:27:06.96 ID:0lLmwOgJ
これ娘と共闘したほうがよかったんじゃ…敵の娘も裏切ってたし
息子がいたの設定って前からあったの?
127 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 14:40:59.59 ID:zovU1GW8
>>120
息子いたの?って聞くやつ結構いるけどお前ら1見てないのかよ
まあ敵味方二つの親子関係はもっと上手い絡め方があった気がするね
125 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 14:36:20.36 ID:m3DzMg6H
吹き替え見終わた
野沢那智以外がマクレーン当てても劣化物真似にしかみえんwww
でも敵の黒幕が国際テロリスト級の大物と思たら只の守銭奴チンピラだったてオチは
1を彷彿させて良かった(小浪感)
219 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 21:08:03.65 ID:7I+/1Aoe
かなり那智っぽい感じの吹き替えにしてたな
131 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 15:27:36.94 ID:92f0KzMQ
吹き替えで見たがゴロリVS笛のお兄さんはなかなか見ごたえあったw
予告の時点で察してたが今回は全体的にドンパチ中心で頭脳戦みたいなのがなかったのが残念
格闘シーンすらほぼなかったのでウィリスも歳だしあまり動けないのか?
最後目の前で親父がローターでミンチにされて発狂するのは分かるが
そのままヘリで特攻して自滅するのはさすがに萎えたわ・・・
下手したら前作以上に悪役ども小物になってないか?終盤に出たガタイのいい
マッチョのスキンヘッドが手榴弾であっさりやられたのもなんかなあ
133 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 15:35:37.40 ID:vuPFUfjx
>>131
レーティングを無駄にあげないことも意識して、グロい死に方、死なせ方を減らしたのかな。銃撃戦も事務的な描写だったし。
134 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 15:42:27.20 ID:Ic6l4Rak
ローターに巻き込まれて粉砕されるのがおもいっきし映るのにグロではないとな
135 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 15:46:10.70 ID:Ic6l4Rak
>>131
どう考えてもコックピットで落ちる落ちるとパニクってる人間がテールローターに人が巻き込まれるなんて気づき様がないような
見えないやろ、、、
137 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 15:49:50.36 ID:U5TgPN0N
観て来た。満足満足!
ファイヤー ウィズ ファイヤーでガッカリさせられたので
カーアクションだけでも観た甲斐あったなぁ。
TOHO¥1000日だったので得した気がするw
147 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 16:56:30.90 ID:4UipLlvs
1>4>5>3>2の順番で面白い
序盤でこれでもかというほどのカーアクションが凄い
まあ満足の出来
148 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 17:09:03.57 ID:Ic6l4Rak
カーアクション微妙だろ、、、
4.0のタクシー吹っ飛んできて運良くセーフのシーンの方が上だわ
241 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 22:14:18.41 ID:lbgVZhTu
カーチェイスシーン長過ぎ
259 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 23:05:36.24 ID:LQrs7J5H
カーチェイス長いなー車一杯壊れたなーブルースブラザーズのラストみたいー
これで完全に冷めた
あとは終了まで引き込まれなかった
258 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 23:04:29.92 ID:MAzy6zM7
つーか序盤のカーチェイスのラストで派手に吹き飛んだのってダンス野郎の車だよな?
普通に無傷で再登場して笑ったんだが
282 :名無シネマ@上映中:2013/02/15(金) 00:17:28.59 ID:3C81WiOP
前半の装甲車でのカーチェイスは見応えあったけどそれで
予算オーバーしたのか後半はだめだめだったな
とってつけたような爆発、しょぼいCG
とくに多用されるスローモーションは演出が古臭すぎて観てるこっちが恥ずかしくなった・・・
90年代後半に量産されたアクション映画っぽいというか
映画あまり観ない人がハリウッドと聞いてステレオタイプに思いつくものそのままって感じ
1>>>3>>>2>4=5
138 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 15:52:53.97 ID:0FseDyYm
歌うタクシー運転手が後から出てくると思ってたのに・・・
140 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 16:09:00.03 ID:Jp60ZBaz
DVDとかだとがっかりな出来だろうな
けどIMAXだったからアクションシーンでまあまあ満足できた
エンドロール後見逃したんだが誰か教えてくれ
142 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 16:12:39.21 ID:zovU1GW8
>>140
別になんもなかったよエンドロール後
244 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 22:19:53.27 ID:4jY5nL3H
エンドクレジット後のテロップ訳さないセンスが理解できん。
雇われたのは戸田奈津子だけってか?
245 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 22:20:56.45 ID:kZi4p1/s
>>244
あれなんて書いてあったんだ?
246 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 22:26:59.89 ID:4jY5nL3H
>>245
速すぎてうる覚えだが、
ロシア人700人がこの映画で職を得ましたみたいな文
144 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 16:17:32.06 ID:CYLVLzQY
次でホリーと仲直りして完結かな?
151 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 17:22:04.01 ID:MWKF0OYa
なんかどんでん返し展開やりたいために話全体がちょっと無茶な気がしたな
鍵ゲットすりゃオッサン生かしておく意味が結局無かったしそもそもぶっ壊せないほどの金庫にも見えなかった
回り誰も居ないんだし時間かければそのうち空いたろ
152 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 17:24:11.08 ID:jvY3/OGI
どんでん返し展開のおかげで悪役とマクレーンの駆け引きがほとんどないんだよね
追い詰められてても相手を煽りまくるマクレーンをもっと見たかった
154 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 17:27:13.21 ID:kZi4p1/s
>>152
最後でジャンプしながらヘリに中指立ててたのは笑ったがな(´・ω・`)
157 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 17:43:36.63 ID:8060SWMx
何というか普通のアクション映画って感じだったし、観ていて
「ジョン、頑張れ」と言う気持ちがあまり湧いてこなかったし・・・
159 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 17:50:54.92 ID:92f0KzMQ
まあ色々と不満はあるがアクションはよかったと思うよ
重火器ブッ放しまくるマクレーンとか珍しいし、ラストの家族3ショットはなぜか泣けた
160 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 17:53:26.87 ID:+XmlpbLI
観てきた
見せ場のアクションシーンがやたらスローだったり犯人との掛け合いが少なくてちょっと残念だったなぁ
特にアクションの迫力は4よりも下回ってたように思えた
とはいえ親子で暴れる意義を観れただけでも俺は観に行く価値がある一本だと思う
あとこれはやっぱり3D版で観るのが良さげなんだろうな
意識してるっぽいシーンもあったし
161 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 17:55:07.30 ID:pZAh60tP
アクションは良かった、ハラハラしない、アトラクションムービー
これじゃ4と同じだな。4はダイハードの名も冠してもらいたくないくらい嫌いな映画なので
CGの発達でそういう映画は誰でも作れるようになったし、事実アクションシーンだけ繋げて作ったような駄作は沢山でたし
ダイハードはその対局のような映画だったのに。その程度、と思われてるようで本当にムカつく
163 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 17:59:58.78 ID:dwnkv/Es
マクレーン(父)と敵の中ボス級との拳vs拳の格闘が未展開だったのが残念。
建造物や乗用車を徹底的にぶっ壊すアクション映画としては十分満足できた!
166 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 18:05:09.41 ID:aBQ17pN7
今、見終わってきたけどあんまり…
167 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 18:06:55.66 ID:V/oWzIr+
ダンサーはそれなりに良いキャラしてたしあのハゲマッチョも
何もしてないわりには存在感あったのに敵の処理の仕方がもったいなかったな
170 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 18:14:08.55 ID:MWKF0OYa
突っ込むのも野暮なのはわかってるけど放射能の描写が適当過ぎるのがな
マクレーンは「これ生身で大丈夫なの?」って心配してるけど
敵側は防護服付けてたり上半身裸だったり、ウラン積んでるヘリを墜落させたりとか
171 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 18:20:35.91 ID:FN3KR6xq
狭いパイプを這いずり回ることも無く、犯人との丁々発止のやり取りもなく、犯人の魅力も乏しい
もはや、凡百のアクション映画に成り下がった。
新しい舞台設定に知恵を使いすぎて、後はなし崩しに撮ったとしか思えない
スタッフに日本人名があって、ちょっと驚いた
173 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 18:26:17.92 ID:dwnkv/Es
確かにマクレーンの毒舌で敵をからかい、怒り狂わせるシーンが5では皆無だった。
175 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 18:34:11.92 ID:MWKF0OYa
>>173
カーチェイスのシーンは良かったけどなダンスの人(吹き替えだと関俊彦)が
「あいつチョームカツク」とか言って。結構いいキャラだったねあの人
今更疑問に思ったんだけど最初の裁判所爆破ってCIA側知ってたのかね?
息子がユーリに近づくために捕まって裁判受けて隙あらば身柄確保しようとしてたってのはわかるけど
あそこで爆破起こらなきゃどうするつもりだったんだろ。その割に息子は爆破起きてからの行動が結構迅速だったし
184 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 19:02:33.42 ID:YyuTmPM+
>>175
あの作戦はわかんないね
3年もかけたとか言ってたが、あの組織に内通者がいてCIAが全部把握して利用したとかじゃないと
しっくりこない
165 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 18:02:43.92 ID:ANnhoVt5
1の面白さを100とするとどれくらいですか?
176 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 18:39:06.68 ID:aOnSDW5B
>>165
個人的には20点ぐらい。
途中までは結構面白かったんだが、放射能関係の描写は酷いの一言。
「クリスタルスカル」の冷蔵庫避難以上にむかついた。
あと、全体的に「ボーン」シリーズの悪影響かカメラの手ぶれがあって、
これまたいらっとした。
ほとんどアクションしなくなったマクレーン、ただ破壊の限りのアクションシーンと
ラストに多少問題があったけど「4」って出来が良かったんだと再確認した。
177 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 18:40:20.00 ID:kAMcBbbs
観て来たが、、、絶望的につまらない脚本のせいでチョイ微妙な印象だったわ
182 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 18:58:45.44 ID:aBQ17pN7
第九流れないじゃん
183 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 19:00:31.71 ID:1sT2silT
>>182
オープニングでちらっと流れてただろ
あとジョンのスマホの着信音
191 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 19:25:11.94 ID:kZi4p1/s
ダイハードじゃないっていわれるけど
2からずっと言われてるからいまさらだよな
おもしろかったからいいや
192 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 19:25:25.17 ID:0atGCdSU
・後ろ手ナイフでロープ切ってるのに気がつかない敵にゲラゲラ笑い
・ガラス狙い撃ち
・正体隠す敵の小芝居
・落下スロー
1の自己パロディまだありそう
将軍奪還のプロットは2だね
ラストは現場で終わらないのは蛇足だなぁ
形だけでもダイハードパターンで〆て欲しかった。
196 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 19:29:31.49 ID:92f0KzMQ
>>192
最後は家族3人のカットが欲しかったんじゃないの?
おそらく作られるであろう6にホリーがこのカットに加わるという示唆もあったりして
194 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 19:28:00.13 ID:1hc4lf6v
離婚した妻の存在がシリーズ重ねるごとに薄くなってて残念
色々事情があるのは分かるがなあ
その点ミッションインポ4は3で恋仲だったヒロインを最後に出してきて偉かった
201 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 19:52:14.83 ID:JQLxNgO4
クライマックスのヘリ特攻、同時にマクレーン親子バイバイ
テロ屋娘(゜Д゜;)ポカーン
は、思わずこっそり吹いた
202 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 20:00:01.79 ID:4KHd7MLa
まぁ、いいんじゃないかって感じ
ロシアって結構無茶な撮影許してくれるんだな…って思った
しかし、チェルノブイリネタはあかんやろw
210 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 20:41:26.51 ID:CEV680rM
ひでかった。アメリカ映画人はロシア馬鹿にしすぎ。
無人機をモスクワで運用?序盤のマクレーン明らかにただのDQN。
チェルノブイリは別の国ですが何か?
防護服着たまま戦うと絵にならないから謎の化合物で放射能除去?日本に売ってくれw
大物政治家はなんで電話してるタイミングでコロされるの?ねえなんで?
だいたい、その政治家が危険だ云々、ってのは根拠がほとんど妄想レベル。
大量破壊兵器・・・?ロシアが保有してるから…だから何?
それ以前の大問題でどこぞの小国ならともかく、ロシアでCIAがあんなあからさまな内政干渉やったら外交問題ってレベルじゃねーだろ。
211 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 20:46:33.33 ID:HY6NETTw
やっぱダイ・ハードは敵の目的もコンパクトな方がいいね
215 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 20:56:14.11 ID:kZi4p1/s
1…実は金
2…忘れた
3…兄弟の復讐と見せかけて金
4…結局金
5…やっぱり金
世の中は金だよな(´・ω・`)
217 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 21:07:53.59 ID:1hc4lf6v
放射能中和したからスーツ脱いでおk!とかこういうのはむしろ笑うところ
真面目に馬鹿やってるのがこのシリーズだしな
そういうところよりも
明らかに後半パワーダウンしてる構成のが気になる
もうちょっとラストはド派手に盛り上げてくれないものかね
218 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 21:08:00.21 ID:MLjoZb66
うーん微妙だったなあ。えっ?これで終わり?って感じだった。
序盤マクレーンが息子追っかけるためだけにむちゃくちゃしすぎに思えた。
敵側もインパクトないし・・・4のがもっとハラハラしたなあー。
231 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 21:56:26.73 ID:7GztZzgF
親子関係が「宇宙戦争」みたいでイライラした。
インディー親子みたいにほのぼの笑えるとこがほとんど無いんだもんなぁ。
236 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 22:02:36.39 ID:hV0DtOFr
見てきたけど酷すぎ
全然ハラハラしないし全体的にアクションやりたかっただけって感じ
250 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 22:46:15.44 ID:aBQ17pN7
ルーシーでてくるなら4のマットがでてきてもよかったと思うんだが
251 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 22:46:25.69 ID:FN3KR6xq
これ舞台を日本に置き換えて脳内妄想すると、あんまりいい気分がしない映画だな
252 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 22:48:50.51 ID:FFP3Wlw6
色んなお約束が死んでて残念だった
既に挙がってるけど、無線や電話で敵をおちょくったり
悪態つきながら血まみれで殴りあってフラフラで勝ったり
後、大爆発…
1:ビル屋上
2:旅客機
3:貨物船
4:発電所
だったのに、チェルノブイリ行くって言うからオイオイまさかと思ったけど、
ヘリが吹っ飛んだのが一番派手だったのはねぇ…
255 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 23:00:38.82 ID:vuPFUfjx
>>252
高層建築物でのバトル、ヘリの襲撃、落下のパターンが2回もあって、もしかしたらそれで飽きる観客もいるかもしれないね。
最後のチェルノブイリステージはゲームであれば、攻略パターンがいろいろあって、マッチョキャラの出番ももっとあったろうに。
256 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 23:02:39.53 ID:d1uNEu2I
見てきました、オープニングからアクション満載だけど、イマイチ盛り上がらない、最後のヘリ辺りでやっとって感じだった。
261 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 23:09:10.96 ID:UeaA1FJ5
わざわざロシアにしなくても良かった
設定を丸ごとアメリカのどこかに変えてもイケてたと思う
120分くらいにして2並みのどんでん返しが欲しかった
あと何故か上半身裸だったマッチョとの肉弾戦
266 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 23:14:35.50 ID:TiOm0sq0
3は紆余曲折を得て某刑事コンビ映画用の設定を脚本に吸収したというから、
これも実は元々別の映画の企画だったのを拝借したんだろうな
ちなみにダイハード4用の企画が戦争映画として流用されて出来たのが
『ティアーズ・オブ・ザ・サン』
271 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 23:39:35.16 ID:fz0pq8sN
>>266
IMDbのトリビアによると今回のは最初から「ダイハード」用のオリジナル脚本だそうだよ
267 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 23:17:29.04 ID:FN3KR6xq
似たような亜流作品が増えたおかげで、活躍の舞台を奪われちゃったんだよな。
豪華客船が舞台のダイハード3が見たかったよ
270 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 23:20:28.09 ID:FFP3Wlw6
>>267
つ「スピード2」
172 :名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 18:23:35.36 ID:gemrRDdZ
次回は日本の原発事故の黒幕と戦ってほしい
以上。
「面白かった」という声もあるものの、期待作だっただけに全体的にガッカリ感が漂う書き込みが多いです。やはりシリーズのハードルは高いです。
ということで、まどかっつのレビューは近日報告させていただきます!
お気に召していただければポチッとひとつ…

にほんブログ村