Quantcast
Channel: そんなことより恋をしろ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1593

新少林寺 SHAOLIN (評価:★★★★)

$
0
0

※※※ 注意 ※※※

「シネマ報告書」には、映画の内容や核心・結末に触れる、いわゆる“ネタバレ”が多分に含まれております。
これから観ようと思っている方は、本報告書の内容についてご理解のうえ十分注意してお読みください。



御仏の教えで心が洗われるよう

★★★★
(★…1点 ☆…0.5点,★5つで満点)

そんなことより恋をしろ-新少林寺 SHAOLIN


(2011年/香港・中国/131分/新少林寺 Shaolin)

【 監督・製作 】
ベニー・チャン

【 アクション監督 】
コリー・ユン

【 出演 】
アンディ・ラウ
ニコラス・ツェー
ファン・ビンビン
ジャッキー・ウー
ユエ・ハイ
ユイ・シャオチュン
シー・イェンレン
ション・シンシン
ジャッキー・チェン




【あらすじ】

辛亥革命により清王朝が倒れ、内乱が続く1912年の中国。
無慈悲な殺戮を繰り返す将軍・侯杰は、義兄弟・宋虎の暗殺を企てるが、
腹心である曹蛮の裏切りに遭い、一人娘を殺され
妻・顔夕と自分自身も瀕死の重傷を負い、命からがら少林寺に転がり込む。
招かれざる客の侯杰であったが、娘の死を目の当たりにし
御仏の教えを学ぶため自ら出家を申し出る。
過去の大罪を深く反省し、次第に心が解き放たれていく侯杰だったが、
そこへかつての腹心であった曹蛮の魔の手が少林寺に伸びていた―


【コメント】

本作鑑賞後、いろいろな紹介文やレビューを読んだが、
推すところが違うというか、どうも的外れな文章が多かったので、
まず始めに言っておく。
本作は“カンフー映画”ではない。
いや、確かにカンフーを拝むことはできるし、
クライマックスの戦いや少林寺大爆破も見どころのひとつだ。
しかし、旧作のジェット・リー(当時はリー・リンチェイ)主演の『少林寺』
のようなバリバリのカンフーアクションを期待すると外す
本作はあくまで少林寺を舞台に、
欲と煩悩にまみれた無慈悲な男が、御仏の教えを請い成長する
ひとりの男の“業”を描いたドラマだ。
カンフーを期待するならば、『イップ・マン 葉問』のほうが
十分に堪能できるし、よっぽど燃える。
ちなみに、我がヒーロー・ジャッキー・チェンは
全編緊迫したシリアスストーリーの中唯一コミカルな存在で、
言わば緩和剤、和ませ要員という位置付けだ。

僕ですね、本作を観て大号泣しちゃったんですね。
ええそりゃもう、エンディングで久々に涙が止まらなかったッスよ。
映画的には過剰にドラマチックな作り方で、
大げさに盛り上げて泣かせてやるぜ感を凄く感じたのだが、
僕の場合そういうところに感銘したのではなく、
随所で語られる坊さんの説教がとても心に響いたわけですよ。
それが決して小うるさいものでも宗教じみたうさんくさいものでもなく、
「人には優しくしなさい」
「無益な殺生をしてはいけません」
「欲や煩悩にこだわってはいけません」
「自らの過ちを認める者は勇気ある人なんですよ」
みたいな、ガキの頃からさんざんぱら聞かされていることなんですね。
そんな“当たり前”のことを、映画を通じて少林寺のお坊さんが
淡々と教えてくれるんです。

印象的だったのは、お坊さんとジャッキー扮する悟道とのやり取りの中で、
「お金と泥、どちらが大事か?
 お金があれば何でも買うことができる。
 泥は苗を育てることができる。
 この世に不要なものなどないのだよ。」

と、どこかで聞いたことがあるようなセリフでも
お坊さんの手にかかるとすごく心に響くな~と。
いや、役者だけど。

極めつけは、ラストシーンの
「すべては縁だ。
 縁に身を委ねなさい。
 そうすれば安らぐことができる。」

のセリフで大号泣ですよ。
まるで御仏の教えで心が洗われるような気分でした。

とまあ、ちょっと大げさな書きぶりだったかもしれないが、
鑑賞後当たり前すぎて忘れていた何かが心に響き
出家したくなる気持ちになることうけあいの作品です。
良い映画を観たな。


【2011年度 Myランキング】(11/20時点)

本作は、本年度のベスト10中6位(暫定)にランクイン。


(ベスト)… ★★★以上が基準

  1位:冷たい熱帯魚
  2位:電人ザボーガー
  3位:SOMEWHERE
  4位:127時間
  5位:恋の罪
  6位:新少林寺 SHAOLIN
  7位:モテキ
  8位:塔の上のラプンツェル
  9位:ステキな金縛り
 10位:漫才ギャング
  次点:さや侍
     イップ・マン 葉問
     イップ・マン 序章
     

(ワースト)… ★★☆以下が基準

  1位:ウォール・ストリート
  2位:1911
  3位:三銃士 王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船

<その他ランク外一覧>
アンストッパブルソーシャル・ネットワークグリーン・ホーネットGANTZパラノーマル・アクティビティ2あしたのジョー男たちの挽歌 A BETTER TOMORROWヒア アフターナルニア国物語第3章:アスラン王と魔法の島アンチクライストトゥルー・グリット英国王のスピーチエンジェル・ウォーズ孫文の義士団GANTZ:PERFECT ANSWER八日目の蝉これでいいのだ!!映画★赤塚不二夫ブラック・スワンアンノウンパイレーツ・オブ・カリビアン生命(いのち)の泉プリンセストヨトミもし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだらアリス・クリードの失踪スカイライン-征服-SUPER 8/スーパーエイトマイティ・ソーハングオーバー!!史上最悪の二日酔い、国境を越えるコクリコ坂からハリー・ポッターと死の秘宝PART2トランスフォーマーダークサイド・ムーンカーズ2こちら葛飾区亀有公園前派出所THEMOVIE~勝どき橋を封鎖せよ!~ロシアン・ルーレットカンフーパンダ2レイン・オブ・アサシンピラニア3Dインシディアス世界侵略:ロサンゼルス決戦探偵はBARにいるファイナル・デッドブリッジ猿の惑星:創世記<ジェネシス>キャプテン・アメリカザ・ファースト・アベンジャーカウボーイ&エイリアンミッション:8ミニッツカイジ2~人生奪回ゲーム~

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1593

Trending Articles