「シネマ報告書」には、映画の内容や核心・結末に触れる、いわゆる“ネタバレ”が多分に含まれております。
これから観ようと思っている方は、本報告書の内容についてご理解のうえ十分注意してお読みください。

【あらすじ】
第一線で走り続けてきたベテランのスポーツカー、ライトニング・マックィーン。
時代は流れ、次世代のハイテクの若手スポーツカーたちが続々と登場し、彼らに負けまいとするマックィーンだったが、無理をし過ぎてクラッシュ事故を起こしてしまう。
再起を賭け、最新のトレーニング場で特訓するマックィーンと彼のトレーナーとなったクルーズは、交流を重ねていくうちに絆が芽生えていく。
そして、クルーズの才能に気が付いたマックィーンは、レース場である決断をする―
【コメント】
安定のピクサー、テーマは“世代交代”
うん、良かった良かった。前作の出来を猛省したのか、しっかりとシナリオを練っているし、CGアニメも実に精度が高い。いつもの安定のピクサー、十分に楽しめました。
6年のブランクを経て作られた3作目のテーマはズバリ“世代交代”。主人公マックィーンの前に続々と立ちはだかる若者レーサーたち、そしてかつての仲間たちが続々とリタイアしていく中で、マックィーンはどうふるまっていくのか?といったストーリーで、最初は最新鋭の技術でもって鍛え上げられたピチピチの若者レーサーに対し、俺はまだまだイケる!ひよっこなんぞに負けんぞ!と挑むものの、引退した老齢のレーサーたちと夢をあきらめたまだ若いレーサーとの交流を通じて、自分は今後どう生きるべきか?という人生の岐路を決定する展開となっています。
とはいえ、そんな小難しい内容じゃなく、もちろんギャグあり迫真のレースあり感動ありの全部のせアニメなので、老若男女問わず楽しめるアニメだと思います。
ちなみに、日本語吹替も違和感なし。オリラジ藤森がバッチリハマってます。松岡は若干たどたどしかったかな。
クライマックスのマックィーンの決断は賛否あるかも
まあ安定のピクサー、今回も楽しめるアニメとなっているものの、クライマックスのレースにおいてマックィーンが下す“人生の決断”は賛否あるかもですね。
テーマが“世代交代”なので、未来がある若者に花を持たせるというクライマックスは納得はいくにはいくんですが、個人的にはちょいとスッキリしない。あそこはやっぱりマックィーンがベテランのテクニックでもって若いレーサーに打ち勝ち、「やっぱり王者マックィーンさんや!おいらの永遠のあこがれや!」というシンプルな作りのほうがスッキリした気がしますね。レース途中で「背番号が同じならおk!」とクルーズをレースに出させたのもちょっと強引だなーとも感じたし。
まあでも、劇中のセリフにあった「引き際は若者が教えてくれる」という言葉は、なかなかオッサンに響きましたな。
日本版エンドソングは奥田民生「エンジン」
そんなわけで、本作の日本版エンドソングは、僕の青春の思い出でもあるミュージシャン奥田民生が歌う「エンジン」。良くも悪くも曲調は変わりませんな、民生。
【2017年度 Myランキング】(7/15時点)
本作は、本年度のベスト10ワースト3ともにランキング外。
ゲリラ豪雨の季節だな。
(ベスト)… ★★★☆以上が基準
2位:愚行録 ★★★★
3位:帝一の國 ★★★★
7位:チア☆ダン ★★★★
8位:暗黒女子 ★★★★
9位:ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー リミックス ★★★★
10位:メッセージ ★★★☆
(ワースト)… ★★☆以下が基準
1位:無限の住人 ★☆
2位:グレートウォール ★★
<その他ランク外一覧>
本能寺ホテル新宿スワンⅡドクター・ストレンジマグニフィセント・セブンサバイバルファミリーナイスガイズ!咲 -Saki-お嬢さんラ・ラ・ランドスレイブメン特捜部Q PからのメッセージSING シングキングコング 髑髏島の巨神パッセンジャームーンライトゴースト・イン・ザ・シェルハードコアバーニング・オーシャンRANMARU 神の舌を持つ男 鬼灯デスロード編フリー・ファイヤースプリットブレア・ウィッチミス・ペレグリンと奇妙なこどもたちドラゴン×マッハ!22年目の告白-私が殺人犯です-NERVE ナーヴ 世界で一番危険なゲームレイルロード・タイガーTAP THE LAST SHOW忍びの国パイレーツ・オブ・カリビアン 最後の海賊人魚姫破門 ふたりのヤクビョーガミカーズ クロスロード
