「シネマ報告書」は、映画鑑賞後の率直な感想を伝えるため、映画の内容や核心・結末に触れる、いわゆる“ネタバレ”が多分に含まれる場合があります。
これから観ようと思っている方は、本報告書の趣旨についてご理解のうえ十分注意してお読みくださるようご了承願います。
Motion Picture Artwork (C) 2019 Lions Gate Entertainment Inc. All Rights Reserved.
ライアン・ジョンソン
ダニエル・クレイグ
クリス・エヴァンス
アナ・デ・アルマス
ジェイミー・リー・カーティス
マイケル・シャノン
ドン・ジョンソン
トニ・コレット
ラキース・スタンフィールド
キャサリン・ラングフォード
ジェイデン・マーテル
クリストファー・プラマー
【あらすじ】
莫大な財産を持つ推理小説のベストセラー作家ハーラン・スロンビーは、85歳を祝う誕生日パーティーの翌朝、書斎で喉をナイフで切り裂かれ死んでいるのが見つかった。
地元警察はハーランの死を自殺としていたが、そこに私立探偵ブノワ・ブランが登場、ハーランは自殺に見せかけて殺されたと推理する。ブランは、ハーランの介護医師として働いていたマルタを助手に迎え、ハーランの親族たちに聞き取り捜査を開始する。
捜査に進展が見られない中、ハーランの遺言状が公開されることになるが、その内容は予想だにしないものであった―
【コメント】
さて、今回鑑賞したのは、予告からまるでアガサ・クリスティーを彷彿とさせる雰囲気を醸し出しているアメリカ産推理ミステリーである本作。いや~ワクワクしますね。
この手のミステリー物は大好きなので、仕事帰りの金曜夜、さっそく「立川キノシネマ」に足を運んだ次第です。
Motion Picture Artwork (C) 2019 Lions Gate Entertainment Inc. All Rights Reserved.
うむ、面白かった。ライアン・ジョンソン監督好きなんでしょうね、アガサ・クリスティー。アガサ・クリスティーに対する思いやリスペクトが感じられるミステリーでした。
これでもかというくらい登場する一族の名前に最初は非常に混乱しましたが、王道ともいえる血族が織りなす展開と、何といってもダニエル・クレイグ演じるジェントルマンで飄々としたキャラの名探偵が魅力的で、この手の推理ものが好きな人なら十分に楽しめる。遺言状の展開は、まるで邦画の金字塔『犬神家の一族』を彷彿とさせるかのようなシーンだし、謎解きのクライマックスはやっぱり観ていてワクワクする。
もっとも、タイトルの“刃の館”に謳われているほど本編にナイフというアイテムが効いていたわけではないし、真犯人についてもさほど意外性は感じない。推理ものとしては及第点だとは思いますが、やはりアガサ・クリスティーほどのトリッキーさはなかったのは否めないところ。
とはいえ、ジェイミー・リー・カーティスやクリストファー・プラマーといった大御所のどっしりした存在感は素晴らしいし、あのキャプテン・アメリカ、クリス・エヴァンスの魅力も十分。何といっても、名探偵役のダニエル・クレイグの存在感。ジェームズ・ボンドのイメージを一掃した新たな魅力を持ったキャラクターだと思いますね。
Motion Picture Artwork (C) 2019 Lions Gate Entertainment Inc. All Rights Reserved.
そんなわけで、なかなかに面白かった王道推理ミステリーでしたが、これはもうポアロみたいにシリーズ化できるんじゃないかと思った矢先、すでに続編を準備しているとの情報が。
ライアン・ジョンソン監督、「ナイブズ・アウト」続編を準備
https://eiga.com/news/20200122/16/
まだゴーサインは出てないものの、監督もダニエル・クレイグもやる気満々とのことで、近いうちにまたこのシリーズを観ることができそうです。僕はとても楽しんだので、ぜひとも続編を期待します。
【2020年度 Myランキング】(1/31時点)
本作は、本年度のベスト10ワースト3ともにランキング外。
昼夜の温度差が激しいな。
(ベスト)… ★★★☆以上が基準
4位:
5位:
6位:
7位:
8位:
9位:
10位:
次点:
(ワースト)… ★★☆以下が基準
2位:
3位:
<その他ランク外一覧>
カイジ ファイナルゲーム9人の翻訳家 囚われたベストセラーナイブズ・アウト 名探偵と刃の館の秘密

