「シネマ報告書」は、映画鑑賞後の率直な感想を伝えるため、映画の内容や核心・結末に触れる、いわゆる“ネタバレ”が多分に含まれる場合があります。
これから観ようと思っている方は、本報告書の趣旨についてご理解のうえ十分注意してお読みくださるようご了承願います。
(C)THE FYZZ FACILITY FILM 11 LTD
ソフィー・ネリッセ
コリーヌ・フォックス
ブリアンヌ・チュー
システィーン・スタローン
ジョン・コーベット
ニア・ロング
【あらすじ】
内気な性格で学校でもいじめられているミア。家庭でも父の再婚相手の娘サーシャとなじめずにいた。
そんな二人を見かねた父は、船中からサメを鑑賞するツアーに参加することを提案、二人は渋々受け入れる。そして当日、ミアはサーシャの友人であるアレクサとニコールにツアーよりも楽しい海底洞窟があると誘われ、4人はツアーを離れ山奥に向かう。
人が立ち入らない秘密の秘境を満喫する4人、いつしかミアとサーシャも心を許しあう。そして、海底に沈むマヤ文明の遺跡を観ようと4人はダイビングするが、そこで思いもよらぬ危機に対面してしまう―
【コメント】
さて、今回劇場で鑑賞したのは、2017年に公開されたいわゆるサメものスリラー映画『海底47m』の続編。続編とはいえ、登場人物等々につながりはありませんが。
大量生産され星の数ほど存在するサメものスリラー、もうやりつくしたネタだろうよ、と思いつつも、前作がなかなかにスリリングで面白かったので、続編はぜひとも劇場で鑑賞しようと、今回は久しぶりの「MOVIX昭島」で鑑賞した次第です。1日で安く観られるしね。
(C)THE FYZZ FACILITY FILM 11 LTD
いや~面白かった!やっぱ面白いですわ、これ。タイトルにもある古代マヤ文明が結局何だったのかは不明ではあるものの、前作と同じく水中ならではの“息苦しさ”は健在。サメものパニックスリラーとして十分に楽しませていただきました。
というより僕は、前作と同様サメものというよりも“水”というものの恐怖という描き方に本シリーズの真髄があると思っていて、どんどんと減っていく酸素、身動きのしづらい水中でもがき苦しむといった描写が本シリーズは実にうまい。人間って地に足がついていてなんぼの生物、水の中じゃなーんもできねぇんだなと感じさせます。
個人的には前作のほうがリアルでチョイオモだと思います。本作は前作の焼き回しにならないようにマヤ文明の遺跡といった設定を持ち込んだと踏んでいますが、まああまり意味はなかったかなと。それでも盲目のサメの怖さは十分に伝わってきましたね。
(C)THE FYZZ FACILITY FILM 11 LTD
ちなみに、本作の主要メンバーとして登場する、後半で自分だけ助かろうとしてあっけなくサメに喰われた女の子、あの子はスライ兄貴ことシルヴェスター・スタローンの実の娘でシスティーン・スタローンというらしいです。似てるか似てないかは置いといても、4人の中ではスタイル抜群であったことは間違いないなし。スライ御大の娘でありながらあんな終わり方をさせるとはさすがです。
【2020年度 Myランキング】(8/1時点)
本作は、本年度の次点にランクイン。
目に何かデキた!
(ベスト)… ★★★☆以上が基準
2位:ミッドサマー ★★★★
3位:透明人間 ★★★★
7位:AI崩壊 ★★★☆
10位:リチャード・ジュエル ★★★☆
海底47m 古代マヤの死の迷宮 ★★★☆
(ワースト)… ★★☆以下が基準
1位:エスケイプ・ゲーム ★★
3位:ドローン ★★☆
<その他ランク外一覧>
カイジ ファイナルゲームナイト・オブ・シャドー 魔法拳9人の翻訳家 囚われたベストセラーナイブズ・アウト 名探偵と刃の館の秘密前田建設ファンタジー営業部バッドボーイズ フォー・ライフドアロックスマホを落としただけなのに 囚われの殺人鬼初恋レ・ミゼラブル仮面病棟カット/オフインビジブル・ウィットネス 見えない目撃者リトル・モンスターズハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREYジュマンジ ネクスト・レベルハード・ナイト霊幻道士X 最強妖怪キョンシー現る侵入する男(未)ミッション:60ミニッツ(未)チャーリーズ・エンジェルKILLERS キラーズ 10人の殺し屋たち野獣処刑人 ザ・ブロンソンサイバー・ゴースト・セキュリティガール・コップス(未)ブレイキング・イン(未)男たちの挽歌 REBORN(未)ペット・セメタリー2019スピード・スクワッド ひき逃げ専門捜査班テッド・バンディエスケープ・ルームANNA アナデッド・ドント・ダイプロジェクト・グーテンベルク 贋札王水曜日が消えたグッドライアー 偽りのゲームスケアリーストーリーズ 怖い本アントラム 史上最も呪われた映画シグナル100今日から俺は!!劇場版シライサン悪人伝

