「シネマ報告書」は、映画鑑賞後の率直な感想を伝えるため、映画の内容や核心・結末に触れる、いわゆる“ネタバレ”が多分に含まれる場合があります。
これから観ようと思っている方は、本報告書の趣旨についてご理解のうえ十分注意してお読みくださるようご了承願います。

(C)佐木隆三/2021「すばらしき世界」製作委員会
【 原案 】
佐木隆三
役所広司
仲野太賀
六角精児
北村有起哉
白竜
キムラ緑子
長澤まさみ
安田成美
梶芽衣子
橋爪功
【あらすじ】
殺人を犯し13年の刑期を終えた三上は、身元引受人の弁護士・庄司らの助けを借りながら自立を目指していた。
ある日、テレビディレクターの津乃田とプロデューサーの吉澤が三上に近づき、生き別れた母親を探す代わりに三上でドキュメンタリーを作ることを依頼、三上は承諾する。
不器用ながらも自立に向かって歩む三上の姿を見て、津乃田の心も動き始める―
【コメント】
さて、今回鑑賞したのは、映画監督、脚本家、小説家と、数々の賞を受賞している西川美和監督の本作を鑑賞。
ちょっと小難しいかもという懸念はあったものの、実力派のベテラン俳優・役所広司が主演となれば間違いなし!ということで、さっそく「立川シネマシティ」に足を運んだ次第です。
観客はなかなかに埋まっておりましたが、層はほぼほぼ年配の夫婦ばかり。俳優・役所広司の人気の高さを伺えます。
(C)佐木隆三/2021「すばらしき世界」製作委員会
役所広司にハズレなし!まずこれを言っておきたい。本作を観て、改めて役所広司という役者の凄さを感じたとともに、作品自体も非常に面白く、そしてとても考えさせられる実に見応えあるものでありました。これもひとえに西川美和監督の才能と役所広司の深みある演技が見事に融合した結果だと思います。
本作を鑑賞して、先に観た『ヤクザと家族 The Family』との類似性を感じたのは事実ですが、『ヤクザと家族』のほうは正義っていったい何なのよ?という問題提起に対し、本作は、我慢し続けて生きていくことが普通なの?狂ってるのは本当はカタギの人間なんじゃない?と言っているんじゃないかなと感じましたね。本作でも「カタギの世界は我慢の連続、だけど空は広い」というセリフが全てなんじゃないかな~と僕は思いました。
とかく人間は善悪をハッキリと区別したがる。しかも、たとえ相手が悪くても先に手を出したほうが悪、という複雑怪奇でねじ曲がった考え方があるがゆえに、不愉快なことが身に降りかかったとしても我慢して絶えることが立派な大人であり“普通の人間”の生き方であると教育される。主人公の三上は、一見粗悪で乱暴な人間のように見えるが、彼は単純に素直なだけなんですね。三上は自分から相手にケンカを仕掛けるようなことは決してしない、弱い者いじめなんかしないし、困っている人を見過ごせない優しさを持ち合わせ、悪いものは悪い、おかしいことはおかしいとハッキリ態度に現わしているだけなんです。複雑な環境で育ったがゆえに、世の中の“当たり前”を学ぶことができず“我慢”することが身に付かなかった。
素直な人間が生き辛い世の中にしているのはいったい誰なのか?素直さを失い、それが普通だと何の疑いもなく普通に暮らせている人間は果たして狂っていないのか?善悪の基準がますます顕著に表れている昨今に疑問を投げかけているように僕は感じましたね。
(C)佐木隆三/2021「すばらしき世界」製作委員会
そんなわけで、『ヤクザと家族 The Family』に引き続き、非常に重厚で見応えある作品でした。もしかしたら本作、日本アカデミー賞作品賞を受賞するかもしれないですね。それか役所広司の最優秀主演男優賞受賞とか。コロナ禍で洋画が公開延期になっている中、見応えある日本映画が公開されるのはとても嬉しいこと。日本映画もまだまだ捨てたもんじゃないなと感じた今日この頃です。
【2021年度 Myランキング】(2/21時点)
本作は、本年度のベスト10中1位(暫定)にランクイン。
有休あと1日取得必須。
(ベスト)… ★★★☆以上が基準
1位:すばらしき世界 ★★★★
3位:哀愁しんでれら ★★★☆
6位:
7位:
8位:
9位:
10位:
次点:
(ワースト)… ★★☆以下が基準
2位:
3位:
<その他ランク外一覧>
燃えよデブゴン TOKYO MISSIONおとなの事情 スマホをのぞいたら名も無き世界のエンドロールファーストラヴチャイニーズ・ゴースト・ストーリー(未)

