「シネマ報告書」は、映画鑑賞後の率直な感想を伝えるため、映画の内容や核心・結末に触れる、いわゆる“ネタバレ”が多分に含まれる場合があります。
これから観ようと思っている方は、本報告書の趣旨についてご理解のうえ十分注意してお読みくださるようご了承願います。

(C)2013 石塚真一/小学館
【あらすじ】
ジャズに魅了され、テナーサックス片手に仙台から東京に上京した宮本大は、高校の同級生だった玉田俊二のアパートに転がり込み、サックスの練習に励む日々を送っていた。
ある日、大はライブハウスで同世代の凄腕ピアニスト・沢辺雪祈と出会い、大に感化されてドラムを始めた玉田ととも3人組バンド“JASS”を結成する。
小さなジャズバーの舞台から彼らは徐々に名の知られるバンドとなり、ついに日本最高峰の“ソーブルー”の舞台に立つことになる―
【コメント】
色々観たい作品が公開されている中、今回劇場で鑑賞したのは、漫画原作のアニメ化作品である本作。もうね、アニメは日本映画を支えるコンテンツとなりましたな。
相変わらず本作原作の漫画は読んだことがないまま鑑賞に至ったわけですが、「絵から音が聴こえる」と人気の漫画であることだけは知っていました。
こと音楽については、HR/HM好きな僕ですが、予告編を観てちょっと面白そうだったので、「立川シネマシティ」に足を運んだ次第です。さすがの原作人気、劇場は8割方埋まってましたな。
(C)2023 映画「BLUE GIANT」製作委員会
(C)2013 石塚真一/小学館
いや~良かった!何が良いって、アニメという見易さやオーソドックスで入り込みやすいサクセスストーリーであることはもちろんのこと、とにもかくにも見どころはJAZZですよJAZZ!JAZZの知識はほぼほぼないんですが、それでもあの圧倒的なジャズミュージックは鳥肌モノの迫力!これだけでも劇場で観る価値はアリです!あの圧巻のライブに僕は釘付けでしたね。面白かったです!
そんな本作の、僕が感じた感想は以下の3つ。
1.JAZZだけでも聴く価値あり!
2.原作あるあるの駆け足展開は否めず
3.やっぱりTVアニメ化にすべき
先にも言ったとおり、本作はJAZZ,JAZZ、JAZZ!後にも先にもJAZZですよ。JAZZなんてハードル高いなー、よく分からないなーなんて引いてしまう必要は全くない。音楽というものに心躍るならば本作で演奏されるJAZZに心震わせられること請け合い。音楽はサイコーの一言に尽きますね。
音楽は最高です、音楽は。だけどやっぱり、そこは漫画原作、何巻までのエピソードなのか原作未読である僕には知る由もありませんが、それでも駆け足な展開だなーというのは見て取れます。いろいろと端折ったエピソードとかあるんだろうなーと。
ドラムの玉田は楽器経験ゼロの状態からあれよあれよと上手くなっていくし、3人で組んだバンドJASSもさほどの苦労もなくあれよあれよと人気バンドになっていく。おそらく、ここらへんの成長過程で挫折や確執やらのエピソードが詰まってたんじゃないかなーと思うと、ちと端折り過ぎな感じは否めません。この手のサクセスストーリーは、そんな成長過程に時間を割いてこそクライマックスが生きてくるってもんで、ちょいと展開を進め過ぎたんじゃないかなとも思いますね。それこそ続編があるならばクライマックスのソーブルーのシーンまで進めなくても良かったと感じましたね。
(C)2023 映画「BLUE GIANT」製作委員会
(C)2013 石塚真一/小学館
まあ、それでも音楽は一級品なので、ストーリーの甘さを差し引いても本作は及第点。シナリオより作画より、とにかくJAZZを劇場で体感してほしいという作り手の思いは十分に伝わると思います。
この手のアニメはやっぱりTVアニメ化にしたほうが良いですね。取りこぼしたエピソードなんかもしっかりと描けるし、3人の友情ももっと深く描けることでしょう。原作もまだまだ続いていることだし、人気が続くうちにTVアニメ化に期待します。
【2023年度 Myランキング】(2/19時点)
本作は、本年度のベスト10中4位(暫定)にランクイン。
コートも暑くなってきたな。
(ベスト)… ★★★☆以上が基準
2位:パーフェクト・ドライバー 成功確率100%の女 ★★★☆
3位:非常宣言 ★★★☆
4位:BLUE GIANT ★★★☆
6位:#マンホール ★★★☆
7位:
8位:
9位:
10位:
次点:
(ワースト)… ★★☆以下が基準
1位:
2位:
3位:
<その他ランク外一覧>
映画 イチケイのカラスカンフースタントマン 龍虎武師キラーカブトガニルパン三世VSキャッツ・アイ(未)スランバー・パーティー大虐殺FALL フォールシャイロックの子供たち

