「シネマ報告書」は、映画鑑賞後の率直な感想を伝えるため、映画の内容や核心・結末に触れる、いわゆる“ネタバレ”が多分に含まれる場合があります。
これから観ようと思っている方は、本報告書の趣旨についてご理解のうえ十分注意してお読みくださるようご了承願います。

マット・デイモン
ジェイソン・ベイトマン
マーロン・ウェイアンズ
クリス・タッカー
クリス・メッシーナ
ビオラ・デイビス
【あらすじ】
1984年アメリカ。
スポーツ会社“ナイキ”本社のバスケットシューズ部門は、市場のほとんどをコンバースとアディダスで占められいたため存続の危機にさらされていた。
本社に勤めるソニー・ヴァッカロは、CEOのフィル・ナイトからバスケットボール部門を立て直すよう命じられているが、少ない予算での立て直しは厳しいものであった。
そんな中、ソニーと上司ロブ・ストラッサーは、まだNBAデビューもしていない無名の新人選手マイケル・ジョーダンに目を留め、のちの“エアジョーダン”となるシューズの作成に全力を注ぐ―
【コメント】
さて、今回劇場で鑑賞したのは、俳優ベン・アフレック久々の監督作となる本作。スポーツメーカー業界を描いた実録ものですな。
興味ある人もない人も聞いたことはあるであろう“エアジョーダン”という名のシューズ。その昔“エアジョーダン狩り”と称した事件も多発したことから、そのプレミア感は皆が知っていることだと思います。
本作は、そんなエアジョーダンの誕生に至るナイキの奮闘を描いたドラマ。僕自身、エアジョーダンに特段の興味はありませんが、スニーカーはよく履くし、前評判も良さそうなので「立川シネマシティ」に足を運んだ次第です。
(C)AMAZON CONTENT SERVICES LLC
いやー面白かった!マニアもいるほどのエアジョーダン誕生秘話。僕は特段エアジョーダンに興味はありませんが、そんなことは関係なくとにかく面白かったです。さすが、ベン・アフレック監督の手腕は素晴らしいです。
とにかく展開にムダがなく、コンバースとアディダスの強豪の企業とマイケル・ジョーダン本人から「ナイキは嫌だ」と言われ圧倒的劣勢な状況に立たされた中で、ナイキの一社員がルールを犯してでも本人から契約を取り付けるまでのサクセスなドラマは、脚色されているとはいえ観ていて熱くなります。
そんな僕が感じた本作の感想は以下の3つです。
1.ムダがなく熱いサクセスドラマ
2.マット・デイモンの熱演が光る
3.ハイリスク・ハイリターンの原理
本作の功労者は間違いなく主役のマット・デイモンでしょう。ほぼほぼ出ずっぱりでしたからね。シューズにかける思いと、研究に研究を重ね周りを説得し動かしていくアクティブな姿勢、自分のクビを懸けて勝負に挑む強い精神、そんなサラリーマンの見本となる姿を見事に演じていましたね。
ちょっと暴慢なCEO役のベン・アフレックも素晴らしかったし、なんか『ラッシュアワー』以来久しぶりに観たクリス・タッカーの好演も良かったです。
まあ、実際の企業でこれほどの勝負を懸けることは不可能でしょうけどね。負ける確率のほうが圧倒的に多い勝負に対して予算全額をマイケル・ジョーダンにすべて投資し、自らが損をしてでも勝ち取ろうとする姿勢。それが結果的に世界で爆発的売り上げを記録したわけですから、まさにハイリスク・ハイリターンを実現させた例だと思いますね。
(C)AMAZON CONTENT SERVICES LLC
そんなわけで、シューズひとつにも社運を賭けた壮大な物語があるんですな。シューズ店いくと沢山のメーカーのシューズが置いてあって、男子ならば心ときめく場所なんですが、そのシューズひとつひとつにもドラマがあるんだなーと思うと、また違う視点でシューズを眺めることでしょう。
ちなみに、僕はプーマ派です。
【2023年度 Myランキング】(4/8時点)
本作は、本年度のベスト10中10位(暫定)にランクイン。
そろそろゴールデンウイークだな。
(ベスト)… ★★★☆以上が基準
1位:エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス ★★★★☆
2位:ロストケア ★★★★
5位:パーフェクト・ドライバー 成功確率100%の女 ★★★☆
6位:非常宣言 ★★★☆
9位:#マンホール ★★★☆
10位:AIR エア ★★★☆
次点:
(ワースト)… ★★☆以下が基準
2位:
3位:
<その他ランク外一覧>
映画 イチケイのカラスカンフースタントマン 龍虎武師キラーカブトガニルパン三世VSキャッツ・アイ(未)スランバー・パーティー大虐殺FALL フォールシャイロックの子供たち湯道別れる決心ミッドナイト・マーダー・ライブフェイブルマンズシャザム!神々の怒りマッシブ・タレントエスター ファースト・キル生きる LIVING

